2018FIFAワールドカップ ロシアでのモバイル通信環境として、現地でプリペイドSIMを購入してみた!めっちゃ便利でした!
今回のロシアのワールドカップの現地観戦旅行に行くにあたって、ロシアでの現地滞在日数が12日間ということで、一番、お得そうな現地でのプリペイドSIMを購入して、自分のスマートフォンに挿入して使うことをやってみました。
結論から言うと、かなりお得で、めっちゃ快適でした!
携帯会社の海外パケット通信や、モバイルWi-Fiルーターのレンタルでも、もちろん通信はできますが、長期間だと値段も嵩むので、プリペイドSIM購入がオススメです。
ロシアでの現地通信環境を整理した記事はコチラ(親サイト:「セレッソ大阪の応援を楽しもう」より)
通信手段の整理
スマートフォン(携帯電話)をロシアで利用する場合、大きく以下の4つの利用方法があります。
- ドコモ・au・ソフトバンクなどの携帯電話会社の海外パケットプランを使う
- 日本で(現地で)モバイルWi-Fiルーターをレンタル
- 現地でプリペイドSIMなどの海外SIMカードを購入する
- ロシアの公共Wi-Fi(ホテル・駅・お店等)を利用 → 自分では用意しない
現地でのプリペイドSIMの購入
上記の4つのうち、自分で利用料金を払う3つの手段(1~3)のうち、私の環境(普段はドコモで携帯利用)であれば、ざっくりとした料金比較でいうと、こんな感じになります。
「2.Wi-Fiルーター」 > 「1.ドコモの海外パケット利用」 > 「3.プリペイドSIM」
なので、3のプリペイドSIM購入にチャレンジしてみました。
ロシアの携帯電話各社
まず、ロシアの大手携帯電話会社では「MTS(モバイル・テレシステムズ)」、「Megafon(メガフォン)」、「Beeline(ビーライン)」がロシア全域でサービスを行っているようで、この3社から選べば問題ないと思います。
実際に、ドモジェドヴォ空港の到着口を出た瞬間から、目の前にはプリペイドSIMの販売カウンターがたくさん出ています。
ワールドカップのトランスポートデスク(交通機関の窓口)の左横には、MTSとBeelineがデスクを構えていました。
少し引きで2階から撮影したのが下の写真です。
黄色の服のサポーターが群がっているところが、Megafonのブースになっていて、到着口を出たところに、3社分のSIM販売カウンターがありました。
事前に調べていた情報(各社)
MTS
まずは、MTS(モバイル・テレシステムズ)(ロシア語だとMTCと書きます)ですが、事前に私が調べた中で、お得かなと思ったプランは以下の2つです。
料金プラン | 料金/月 | データ通信 | 通話 |
---|---|---|---|
Smart | 350 RUB | 7 GB | 400 分 |
HYIPХайп | 370 RUB | 7 GB ※1 | 100 分 |
※:Facebook, Instagram, Twitter, Skype, WhatsApp, Viber, YouTube などが無制限で利用可能
Smartプランでは、350RUB(約700円弱)で7GB使えますし、HYIPプランはソーシャルネットワークが無制限で利用可能で、370RUB(約740円弱)で1か月使えるので、激安ですよね。
ロシア語のMTSのページ(料金情報)
Megafon
次は「Megafon(メガフォン)」です。これは3プランほどを調べてました。
料金プランTurn ON! | 料金/月 | データ通信 | 通話 |
---|---|---|---|
Write | 400 RUB | 3 GB ※ | 300 分 |
Listen | 500 RUB | 10 GB ※ | 300 分 |
Communicate | 600 RUB | 15 GB ※ | 600 分 |
※ソーシャルネットワーク類が無制限(プランにより対象ネットワークに違いあり)
だいたい400~600RUB(約800~1200円)/月で使えるので、これもお得だと思います。
ロシア語のMegafonのページ(料金情報)
Beeline
最後は「Beeline(ビーライン)」です。
こちらの会社は、「Welcome」というワールドカップでの来訪者向けの特別料金プランを新設しているようで、お得に利用できるように思えました。
料金プラン | 料金/月 | データ通信 | 通話 |
---|---|---|---|
Welcome | 700 RUB | 無制限 | 30 分(発信)受信は無制限 |
こちらは、インターネットが無制限と太っ腹なので、700RUB(約1400円)で使えるのはかなり得だなと思っていました。
結局、どこのSIMを買ったか
私、当初はMTSかBeelineのプランを数百ルーブルで利用しようと思い、到着口を出てすぐ目の前の、両社のカウンターに行きました。
MTS/Beeline での会話
ここは、隣合っている窓口(カウンター)でしたので、どっちの話でも聞くよって感じでしたので、以下の話しました。
私: 「この都市で使えるプリペイドSIMが欲しい」
店員:「あるよ」
私: 「テザリングができるSIMはあるか?」
店員: 「?」
(中でロシア語で会話したのち、「ここには無い」という表情)
まあ、テザリングはPCを繋ぎたいだけなので、PCはホテルでしか接続しないという前提であれば、テザリングを前提にしなくてもよいかと思い直し、調べていた情報のプランのSIMが欲しいと伝えます。
私: 「このプランのSIMはあるか?」
店員: 「ここにはない」
私: 「これは?(画面を見せながら)」
店員: 「ない。インターネット無制限で2000ルーブル(※)ならある」
※値段の記憶が曖昧ですが・・・3000と言われたかもしれません。
「マジかー。やっぱりないのか。ホームページに載ってるプランは買えないのか?」と思いながら、食い下がっていると、
店員: 「あっちの緑のとこに行ってみれば(Megafonに)」
と言われて、私の欲しいSIMはこの2社では買えませんでした・・・。
Megafonでの会話
私: 「この都市で使えるプリペイドSIMが欲しい」
店員:「あるよ」
私: 「テザリングができるSIMはあるか?」
店員: 「ある。インターネット無制限で3000ルーブルだ」
「ん?3000ルーブルということは、6000円弱だから安いといえば安いけど・・・」と少し考えていると、横から。
別の外国人: 「3週間使うならいくら?」
店員: 「 xxxx (聞き取れず…)」
私: 「2週間なんやけど、いくらなの?」
店員: 「2週間か、それなら1500ルーブルでOK」
私: 「(おお、半額になった)じゃあ、それでー」
店員: 「よし、じゃあスマホ出して」
というような感じで、値段交渉をして、なんとか契約(?)した感じでした。
あとはパスポート見せて、お店のお兄さんが、テキパキとAPN設定等をしてくれて、あっという間に開通。
店員: 「できたよ!使ってみて!」
私: 「おお、できてる!OK!ありがとう!スパシーバ!」
ということで、当初3000ルーブルくらいかかりそうと言われたのが、1500ルーブル(=約2700円くらい)で、インターネット通信が無制限で利用できる環境を手に入れられました。
私はMegafonのSIMを購入して、テザリングも普通にできましたし、結構快適に使えて便利でしたよ。
あと、充電するのも1つ(スマホ)だけで済むので、身軽で快適でした。
海外に中長期で行くときは、プリペイドSIMの活用がオススメですね。
ロシアワールドカップの観戦旅行の日程は以下の記事でまとめています。
親サイト(セレッソの応援を楽しもう!)のロシアワールドカップの観戦記の記事一覧はコチラ
2018FIFAワールドカップ ロシア観戦旅行記(記事一覧)ページへ親サイト(セレッソの応援を楽しもう!)のロシアワールドカップの記事一覧はコチラ 2018FIFAワールドカップ ロシア カテゴリー記事一覧