ラスライン航空 (7R-861便)CRJ-100/200でカザンへ行ってみた
エカテリンブルクでの 日本 vs
セネガルの一戦を観戦後、韓国vsドイツ戦の観戦とと、日本代表のベースキャンプに行くために、エカテリンブルクから、カザンまで移動することにしました。
乗り継ぎなども考えたのですが、エカテリンブルクのコルツォヴォ国際空港から、カザンまで、ラスライン航空(RusLine航空)が直行で飛んでいたので、そちらを利用してみました。
関連記事(親サイト)
日本vs
セネガルの観戦記(@エカテリンブルク)
韓国 vs
ドイツの観戦記(@カザン)
コルツォヴォ国際空港から出発
エカテリンブルクのコルツォヴォ国際空港から出発します。
コルツォヴォ国際空港の記事はコチラ
そして、ラスライン航空の搭乗口にやってきました。
こちらは小さめの飛行機なので、ボーディングブリッジを使っての搭乗ではなく、沖止めですので、バスで移動します。
バスはこんな感じです。日本人の方も多かったです(マスコミ関係の方も結構いらしたように思います)
飛行機に搭乗
そして、沖止めの飛行機に乗り込んでいきます。
逆光がまぶしいw
整列して順番に乗り込んでいきます。
パシャパシャと写真撮ってたら、空港警備のおじさんにダメ!って注意されたので、途中で写真は終わらせましたw
機内の状況
ラスライン航空の公式ページの画像からはこんな感じです
そして、実際に乗り込んだ機内がコチラ
前方を撮ってみました
こういう小さめの飛行機もワクワクしますよね。
CAさんが荷物棚を閉めてまわります。
そしてカザンに向けて出発しました!
カザン空港
フライト時間 1時間30分ほどでカザンに到着します。
エカテリンブルクと、カザンは2時間の時差があるので、エカテリンブルクを出発したのが19時過ぎなのに、到着したカザンでは、18時30分過ぎという、少し時間が戻ります。
日本だと国内で時差がないので、国内移動で時間が戻る感覚がないので、やっぱりアメリカ・ロシアなど時差がある国に行くと広大さを感じますね。
カザンの荷物受取などを終えて出てきたところがコチラ
ターミナル1をパノラマで撮ってみました(クリックで拡大)
そして、ターミナルの外でもパノラマで撮ってみました(クリックで拡大)
空港から市内までの鉄道もあるのですが、本数が少ないので、ヤンデックスタクシー(ロシア版Uber)を使ってホテルまで移動しました。
途中、タクシーのお兄さんが、あれこれ観光スポットを教えながら移動してくれたので、結構楽しかったです。
ロシアでの移動には、ヤンデックスタクシーオススメですよ(親サイトの記事はコチラ)
ロシアワールドカップの観戦旅行の日程は以下の記事でまとめています。
親サイト(セレッソの応援を楽しもう!)のロシアワールドカップの観戦記の記事一覧はコチラ
2018FIFAワールドカップ ロシア観戦旅行記(記事一覧)ページへ親サイト(セレッソの応援を楽しもう!)のロシアワールドカップの記事一覧はコチラ 2018FIFAワールドカップ ロシア カテゴリー記事一覧